公開日:2025/08/28
“最上階の角部屋”は本当に静か?
実際に住んだ人のリアルな声
賃貸物件を探すとき、多くの方が憧れる条件のひとつが「最上階の角部屋」。
静かで快適そう…そんなイメージがありますよね。
でも実際の住み心地はどうなのか、メリットと注意点を深掘りしてみます。
最上階&角部屋のメリット
🔇 静かでプライバシーを確保しやすい
上の階がないため、「ドスン!」という足音や生活音が響かないのが大きな魅力。角部屋なら隣接する部屋が片側だけなので、隣人トラブルも減りやすいです。
🌿 風通しと採光が良い
角部屋は窓が2方向にあることが多く、風の通り道が確保できて快適。最上階は周囲の建物に遮られにくく、日当たりや眺望が良いのもポイントです。洗濯物がよく乾くのも嬉しい点ですね。
👀 眺望が楽しめる
高槻市内でも、最上階なら山並みや夜景を楽しめるお部屋もあります。特に「高槻駅周辺」ではマンション上階から大阪方面まで見渡せる物件も。暮らしにちょっとした特別感が生まれます。
実際に住んだ人のリアルな声
最上階角部屋に住んだ方からは、こんな意見がありました。
「とにかく静かで快適。上の音がないだけでストレスが激減した」
「夏は暑いけど、風が通る日はエアコンなしで過ごせる」
「景色が良くて友達が遊びに来ると喜ばれる」
「冬は逆に底冷えすることもあった」
やはり静かさと眺望の満足度は高い一方で、暑さ・寒さ問題がよく挙がります。
注意したいデメリット
☀️ 夏は暑く、冬は寒い?
屋上の熱が直接伝わるため、夏場は特にエアコンが必須。断熱性の低い建物では光熱費が上がりやすいです。
🛗 エレベーター待ちが長いことも
高層階ではエレベーター待ち時間がストレスになることも。引っ越しや大きな荷物を運ぶときに苦労しやすいです。
💰 家賃が少し高め
人気条件なので、同じ間取りでも中層階より家賃が高めに設定されることが多いのも事実です。
まとめ
「最上階の角部屋」は、
✅ 静かに暮らしたい方
✅ 日当たり・眺望を重視する方
✅ 在宅時間が長い方
には特におすすめです。
ただし、暑さ・寒さ対策や家賃とのバランスは要チェック。
高槻市でも最上階角部屋は人気で空室が出にくいため、気になる物件があれば早めの内覧がおすすめです✨
TOPICS
-
2025/08/28 “最上階の角部屋”は本当に静か?実際に住んだ人のリアルな声
-
2025/08/20 まだまだ暑い…“西日が強い部屋”って実際どう?快適に暮らす工夫も紹介
-
2025/08/19 廊下が“内廊下”か“外廊下”かで生活はこんなに違う!
-
2025/08/17 フローリングより畳が良い?夏と冬で変わる快適さの違い
-
2025/08/16 お風呂好きさん必見🛁「追い焚き機能付き物件」って本当に必要?
-
2025/08/14 【高槻市】駅のホームから見える物件は住みやすい?音・視線のリアル
-
2025/08/11 マンションの廊下幅が“90cm未満”だと引越しにどれだけ影響する?
-
2025/08/10 エレベーターの停止階と生活動線の意外な関係
-
2025/08/08 エアコン効率が段違い!“断熱性が高い賃貸”の見分け方
-
2025/08/07 「夏はやっぱり1階より2階以上?」暑さ対策で見る賃貸の選び方