公開日:2025/08/20
まだまだ暑い…
“西日が強い部屋”って実際どう?快適に暮らす工夫も紹介
こんにちは!スモッティーJR高槻店です。
8月後半になっても残暑が厳しい日が続いていますね☀️
この時期、お部屋探しで意外と気になるのが「西日の強い部屋」。
夕方になると強い日差しが差し込み、室温がぐっと上がるため、敬遠する方も多い条件のひとつです。
でも実際に住んでみると、「意外と良い点」もあるんです。
今回は “西日が強い部屋”のメリット・デメリットと、快適に暮らす工夫 をご紹介します。
西日が強い部屋のデメリット
まずは多くの方がイメージされる「大変なポイント」から。
室温が上がりやすい
夏の夕方は特に、窓からの直射日光で部屋が暑くなります。エアコン代もかさみがちに。家具や床の日焼け
フローリングや畳、カーテンなどが色あせしやすいのも特徴です。夕方の眩しさ
テレビやパソコン画面に光が映り込み、生活にちょっとしたストレスを感じることも。
実はメリットもある「西日部屋」
敬遠されがちな西向き物件ですが、こんな魅力もあります。
冬はあたたかい
夕方までしっかり日が入るので、冬場は暖房いらずな日も。特に高槻市の冬は冷え込むので助かります。洗濯物がよく乾く
西日の強い時間帯にベランダへ干すと、夕方までにしっかり乾きます。夕日がきれいに見える
西向きならではの特権。高槻市内でも山側や高層階からは、茜色の空を楽しめます。
西日対策で快適に暮らすコツ
デメリットをうまくカバーすれば、西日部屋も快適に暮らせます。
遮光カーテンを導入する
遮光・遮熱機能つきのカーテンは必須アイテム。インテリアにも合わせて選ぶと◎。すだれやブラインドで直射をカット
ベランダにすだれをかけるだけで、体感温度が下がります。家具配置を工夫する
直射日光が当たる場所にはソファやベッドを置かないのがコツ。エアコンの効率を高める
サーキュレーターを併用すると電気代も節約できます。
まとめ
「西日が強い部屋」は、夏場の暑さに弱点がありますが、冬の暖かさや夕日の美しさなど、魅力もたくさんあります。
対策をしっかりすれば、むしろ暮らしやすいお部屋になることも!
高槻市・北摂エリアでお部屋探しをされる方は、内見の際にぜひ「窓の向き」や「夕方の光の入り方」もチェックしてみてくださいね🌇
スモッティーJR高槻店では、西向き物件も含めて多数ご紹介しています。
気になる方はお気軽にお問い合わせください!
TOPICS
-
2025/08/20 まだまだ暑い…“西日が強い部屋”って実際どう?快適に暮らす工夫も紹介
-
2025/08/19 廊下が“内廊下”か“外廊下”かで生活はこんなに違う!
-
2025/08/17 フローリングより畳が良い?夏と冬で変わる快適さの違い
-
2025/08/16 お風呂好きさん必見🛁「追い焚き機能付き物件」って本当に必要?
-
2025/08/14 【高槻市】駅のホームから見える物件は住みやすい?音・視線のリアル
-
2025/08/11 マンションの廊下幅が“90cm未満”だと引越しにどれだけ影響する?
-
2025/08/10 エレベーターの停止階と生活動線の意外な関係
-
2025/08/08 エアコン効率が段違い!“断熱性が高い賃貸”の見分け方
-
2025/08/07 「夏はやっぱり1階より2階以上?」暑さ対策で見る賃貸の選び方
-
2025/08/05 “文化住宅”ってどんな住まい? 住んでみたリアルな感想