公開日:2025/07/03
「エレベーターなし物件」って実際どう?住んでわかったリアルな話
こんにちは!スモッティ―JR高槻店です🏠
今日は「エレベーターなし物件って、実際どうなの?」というお話です。
お部屋探しをしていると、築年数が古いマンションや3階建て以下の建物に多く見られる“エレベーターなし物件”。
家賃が安い分ちょっと気になるけど…階段オンリーって正直大丈夫?😅
今回は実際に住んでいるお客様の声や、現役スタッフの目線でメリット・デメリットをしっかりご紹介します!
🏃♂️【メリット】エレベーターなし物件の“意外な良さ”
① 家賃が安めに設定されている
同じエリア・広さでも、エレベーター付き物件より家賃が5,000円〜10,000円安いケースも!
特に学生さんや初めての一人暮らしには大きな魅力✨
② 運動不足にならない!
「3階までの階段なんて慣れたら余裕です」なんてお声も。
エレベーター待ちがない分、時間のロスが少ないという意見もありました。
③ 建物がコンパクトで静か
戸数が少ない=騒音トラブルが起きにくいのもメリット。
廊下でのすれ違いも少なく、生活音が気になる方にはむしろ安心です。
🧳【デメリット】やっぱり気になる…階段生活の大変さ
① 引っ越し・荷物運びが本当に大変
冷蔵庫や洗濯機を3階まで運ぶのは業者さんでも一苦労。
重い荷物のあるお引越しは追加料金がかかることもあります。
② 毎日の買い物で疲れる
買い物帰りの階段は地味にキツイ💦
「水やお米を買う日だけは1階がうらやましくなる…」という声も。
③ 雨の日や体調不良の時にツラい
傘+荷物+階段…これは確かにしんどいです。
また、高齢のご家族や小さいお子様がいる場合は少し慎重に考えたいところです。
🧩 結論:住む人次第!ポイントを押さえた選び方を
正直、体力に自信がある方や階段生活に慣れてる方なら、エレベーターなし物件はコスパ最強です💪
一方で、「重い荷物が多い」「家族構成が複雑」な方は、日々の生活に少しストレスを感じてしまうかもしれません。
✨まとめ&アドバイス
安さ重視&階段慣れOKならおすすめ!
内見時は階段の幅や傾斜、段数もチェックを✅
引っ越しの際の搬入ルートも確認しておきましょう!
「ちょっと不安かも…」と思ったら、遠慮なくご相談くださいね☺️
階段あり・なしに限らず、あなたに合った暮らし方を一緒に考えましょう!
TOPICS
-
2025/07/03 「エレベーターなし物件」って実際どう?住んでわかったリアルな話
-
2025/07/01 「高槻ってどんな街?」地元民&移住者に聞いた“リアルな暮らし心地”とは?
-
2025/06/30 「ペット可=犬もOKと思ってた…」“ペット相談可”の罠に注意!
-
2025/06/29 「洗濯機置き場“外”ってどうなん?」実際に住んだ人の声まとめ
-
2025/06/28 “退去立ち合い”って何するの?現役スタッフが流れを全部解説!
-
2025/06/27 「“通勤の本音”を聞いてみた」駅近物件 vs 始発駅近くの物件
-
2025/06/26 この“音”、どこから聞こえる?~意外と知らない構造別の音の伝わり方~
-
2025/06/25 ベランダ喫煙のトラブル事例と“事前に防ぐ”チェックポイント
-
2025/06/24 “ゴキブリが出にくい物件”ってある?現役営業が教える選び方のコツ!
-
2025/06/23 隣人トラブルを防ぐ!入居前にできること