公開日:2025/07/12
「夏の賃貸生活を快適に!“虫対策”の基本とおすすめグッズ」
夏になると増えてくるお悩みのひとつが「虫問題」。
とくに築年数の経った物件や1階・低層階では、虫が入りやすくなる傾向があります。
今回は、賃貸住宅でも実践できる虫対策と、虫が出にくい物件の選び方についてご紹介します!
🐜1. 賃貸で虫が出やすい場所とは?
キッチン・水まわり:水気と食べ物のカスが集まりやすく、ゴキブリやコバエの温床に。
窓・ドアのすき間:網戸がない、古くて隙間が空いている場合は侵入経路になりやすい。
ベランダ周辺:植木やゴミ置き場があると、外から虫が寄ってきます。
🧹2. 今すぐできる!虫対策の基本
こまめな掃除とゴミの処理:生ゴミは毎日処分、シンクの排水口掃除も忘れずに。
排水口・換気口にネットを:コバエ・チョウバエの侵入を防ぎます。
すき間に防虫テープ:ドア・窓のすき間に貼るだけで、侵入経路をシャットアウト。
網戸のチェック:破れやズレがあれば修理を。100均でも網戸補修グッズが揃っています。
🛒3. 虫対策に役立つ!おすすめ市販アイテム
「ゴキブリホイホイ」「ブラックキャップ」などの駆除系アイテム
「虫コナーズ」や「蚊取り線香」などの忌避系アイテム
「ハッカ油スプレー」などの自然派アイテム(赤ちゃんやペットがいる方にも◎)
設置型・スプレー型・置き型など、用途に応じて使い分けるのがポイントです。
🏢4. 引越し前に確認したい!“虫が出にくい”物件の特徴
築浅・リフォーム済み:気密性が高く、虫の侵入経路が少ない
高層階:1〜2階よりも虫の出現率はぐっと低くなります
コンクリート造(RC造):木造よりもすき間が少なく、湿気もこもりにくい
「虫がどうしても苦手…」という方は、駅近×高層階×築浅の組み合わせを意識すると◎
まとめ
虫が苦手でも、しっかり対策すれば快適に暮らせます!
物件選びから日々のケアまで、ちょっとした工夫が大きな差に。
スモッティーJR高槻店では、虫が出にくい物件や、設備充実の築浅物件も多数取り扱い中。
気になる方はお気軽にご相談くださいね🐞✨
TOPICS
-
2025/07/12 「夏の賃貸生活を快適に!“虫対策”の基本とおすすめグッズ」
-
2025/07/10 スマートロックで鍵いらず🔑 セキュリティ重視派に人気の最新設備特集
-
2025/07/09 節電しながら快適に!夏のエアコンの使い方ガイド!!
-
2025/07/08 家賃が高い?それでも人気な“築浅物件”の魅力とは
-
2025/07/07 夏の引っ越し、実は狙い目? ~空室が増えるこの時期に理想の物件を見つけよう!~
-
2025/07/05 “ウォークインクローゼット”って本当に使いやすいの?
-
2025/07/04 「“住人がみんなマナー良い物件”の見抜き方」空気感でわかる?
-
2025/07/03 「エレベーターなし物件」って実際どう?住んでわかったリアルな話
-
2025/07/01 「高槻ってどんな街?」地元民&移住者に聞いた“リアルな暮らし心地”とは?
-
2025/06/30 「ペット可=犬もOKと思ってた…」“ペット相談可”の罠に注意!