公開日:2025/06/13
駅近だけが正解じゃない!自転車ユーザーにおすすめの物件の探し方
こんにちは!スモッティ―JR高槻店です☺️
「駅から徒歩○分」…賃貸情報を見ていると、ついつい気になってしまうポイントですよね。
でも、自転車をよく使う方にとっては、“駅近”よりも大切な条件が実はたくさんあるんです!
今回は、自転車ユーザーの方にこそ見てほしい「物件探しのコツ」をまとめてみました?✨
✅1. 駐輪場の設備は要チェック!
意外と見落とされがちなのが【駐輪場】。
以下のような点を確認してみましょう?
屋根付きかどうか(濡れたサドルはストレスです?)
2段式かどうか(上段だと出し入れが大変)
電動自転車でも停めやすいか(幅に余裕ある?)
鍵や防犯カメラの有無
最近はオートロック内に駐輪場がある物件も増えてきています。防犯面も安心ですね✨
✅2. 道のりの“安全性”も大事!
駅からの距離が短くても、以下のような道だと自転車生活は大変になります?
坂道が多い
車通りが激しい
歩道が狭い
街灯が少ない
実際に内見時に「この道、毎日通るとしたら?」とイメージしながら確認してみましょう!
✅3. 周辺施設との距離が暮らしやすさを左右する
自転車があれば駅から少し離れていても、生活施設が近いほうが断然便利!
特に以下のような施設が近くにあると安心です?
スーパー・ドラッグストア
病院・クリニック
保育園・学校(ファミリー層向け)
コンビニ・クリーニング店など
「駅近物件」と「施設が充実したエリア」、どちらが自分の生活スタイルに合っているかを考えるのがポイントです?
✅4. 自転車メンテナンスしやすい環境か
長く乗るにはメンテナンスが大事!
・近所に自転車屋さんがある
・空気入れや整備ができるスペースが敷地内にある
そんな点もあると、より快適なサイクルライフに?
✅5. 折りたたみ派なら収納も要確認
玄関に広さがあると、自転車を室内に入れて保管する人にも便利。
土間がある物件や、収納力のある間取りも選択肢に入れておくと◎です!
まとめ
「駅からの近さ=正義」という時代は終わりつつあります。
**“自分の生活スタイルに合った立地と設備”**が、快適な賃貸暮らしのカギになります✨
特に自転車ユーザーは…
駐輪場の環境
移動ルートの安全性
生活施設の距離感
これらをバランスよく考えて、物件を選ぶのがオススメです!
「このエリア、自転車で通勤ってどうですか?」
「買い物しやすいエリアってどこ?」
そんなご質問も、スモッティ―JR高槻店ではしっかりサポートいたします☺️
ぜひお気軽にご相談くださいませ!