公開日:2025/03/14
賃貸の壁に穴を開けずに収納を増やす方法!賃貸でもスッキリ快適に暮らすコツ
こんにちは!スモッティーJR高槻店です。
賃貸物件に住んでいると、「収納スペースが足りない…」と感じることはありませんか?
しかし、賃貸物件では壁に穴を開けることが禁止されている場合が多く、DIYの自由度も低め…。
そこで今回は、壁に穴を開けずに収納を増やすアイデアをご紹介します!
1. 突っ張り棒&突っ張りラックを活用する
✅ 突っ張り棒の活用アイデア
- クローゼット内のデッドスペースに突っ張り棒を追加して収納力UP
- キッチンのシンク下に設置して、フライパンや調味料の収納スペースを確保
- 浴室に設置して、お風呂用品やタオル掛けとして活用
✅ 突っ張りラックのメリット
- 壁を傷つけずに簡単に設置可能
- キッチン・玄関・リビングなど、さまざまな場所に応用できる
- 突っ張り棒よりも耐荷重があるため、大きめの収納にも対応
? ポイント:強度が心配な場合は、耐荷重の高いものを選ぶのがコツ!
2. 壁に立てかける収納アイテムを活用する
壁に直接取り付けるのではなく、立てかけるタイプの収納ラックを使うことで、賃貸でも気軽に収納スペースを増やせます。
✅ おすすめの収納アイテム
- ラダーラック(はしご型収納)
→ S字フックを使えば、バッグや帽子の収納にピッタリ! - 立てかけ式のシェルフ
→ ディスプレイ棚としても使えるおしゃれな収納アイテム - シューズラック
→ 玄関スペースを有効活用でき、靴の整理整頓に便利
? ポイント:転倒防止のため、滑り止めマットを下に敷くと安定感がUP!
3. 強力マグネットや粘着フックを活用する
最近では、壁に穴を開けずに設置できるマグネット収納や粘着フックが増えています。
✅ 活用アイデア
- 玄関の壁にマグネットフックを貼り、鍵やバッグをかける
- キッチンの冷蔵庫横にマグネット収納をつけて調味料やラップを収納
- 洗面所の壁に粘着フックを取り付け、タオルや掃除用具を吊るす
? ポイント:剥がせるタイプを選べば、退去時も原状回復しやすい!
4. ベッド下&ソファ下のスペースを有効活用する
隠れた収納スペースとして活用できるのが、ベッドやソファの下の空間です。
✅ おすすめ収納アイテム
- ベッド下収納ボックス(キャスター付きなら出し入れも楽々!)
- 圧縮袋(オフシーズンの衣類や布団をコンパクトに収納)
- ソファ下ラック(雑誌やリモコン、ブランケットなどをスッキリ整理)
? ポイント:ベッドやソファを購入する際は、「高さ」があるものを選ぶと収納力UP!
5. 扉裏&クローゼット内のスペースを活かす
クローゼットやキッチンの扉裏に収納アイテムを追加することで、限られたスペースを有効活用できます。
✅ 活用アイデア
- 扉裏にフックを取り付けて、バッグや帽子を収納
- クローゼット内に吊り下げ式の収納ラックを設置
- シンク下の扉に収納ポケットを取り付けて、掃除用具を整理
? ポイント:100円ショップでも使えるアイテムが多数販売されているので、手軽に試せる!
まとめ:賃貸でも壁を傷つけずに快適収納!
壁に穴を開けられない賃貸物件でも、工夫次第で収納スペースを増やすことは可能!
? 今回ご紹介した収納アイデア
✅ 突っ張り棒&突っ張りラックを活用する
✅ 立てかけ収納を取り入れる
✅ 強力マグネットや粘着フックを活用する
✅ ベッド下&ソファ下の空間を有効活用する
✅ 扉裏&クローゼット内のデッドスペースを活かす
これらのアイデアを活用して、スッキリ快適な賃貸ライフを楽しみましょう!
スモッティーJR高槻店では、収納が充実したお部屋や、広めの間取りの物件も多数ご紹介可能です。
お部屋探しのご相談は、お気軽にお問い合わせください!
TOPICS
-
2025/08/19 廊下が“内廊下”か“外廊下”かで生活はこんなに違う!
-
2025/08/17 フローリングより畳が良い?夏と冬で変わる快適さの違い
-
2025/08/16 お風呂好きさん必見🛁「追い焚き機能付き物件」って本当に必要?
-
2025/08/14 【高槻市】駅のホームから見える物件は住みやすい?音・視線のリアル
-
2025/08/11 マンションの廊下幅が“90cm未満”だと引越しにどれだけ影響する?
-
2025/08/10 エレベーターの停止階と生活動線の意外な関係
-
2025/08/08 エアコン効率が段違い!“断熱性が高い賃貸”の見分け方
-
2025/08/07 「夏はやっぱり1階より2階以上?」暑さ対策で見る賃貸の選び方
-
2025/08/05 “文化住宅”ってどんな住まい? 住んでみたリアルな感想
-
2025/08/04 新築は本当に高い?家賃と設備のコスパを徹底検証!