公開日:2025/06/06
同棲を始めるカップル必見!賃貸契約前に“絶対話すべきこと”5選
こんにちは、スモッティーJR高槻店です!
最近は「そろそろ一緒に住もうか」と同棲を検討されるカップルのご来店が増えてきました✨
ですが、同棲前に大切な話し合いをせず、トラブルになってしまうケースも少なくありません。
今回は、実際の賃貸営業の現場でもよくある“同棲カップルがつまずきやすいポイント”をもとに、契約前に話し合っておくべき5つのことを解説します!
これから一緒に住むおふたりが、安心して新生活をスタートできるように、ぜひチェックしてみてくださいね☺️
① 家賃・初期費用の分担ルールを決めよう
▼よくあるケース
「なんとなく半々でいいよね」で始めたけど、収入差で不満が出る
家具・家電購入の費用がどちらか一方の負担になっている
▼対処法 ✅
家賃・光熱費など、月々の固定費はどう分けるか?
敷金・礼金・仲介手数料・引っ越し費用などの初期費用は?
口座引き落としにするか、誰が支払うかも明確に!
Point💡
お金の話を避けず、はっきり決めておくのが円満のコツです💰
② 契約名義人・連帯保証人は誰にする?
▼よくあるケース
片方が無職または学生で、契約名義が通らない
トラブル時「名前だけ貸した」と責任の押し付け合いに
▼対処法 ✅
名義人は収入が安定している方がおすすめ
保証会社の利用も検討(審査基準が異なるため)
Point💡
契約名義でトラブルになるカップル、意外と多いです⚠️
③ 生活スタイルのすり合わせをしておく
▼よくあるケース
朝型と夜型で生活リズムが全然違う
片付けの基準や掃除の頻度が合わない
▼対処法 ✅
平日の帰宅時間や在宅時間の確認
掃除・洗濯・料理など家事の分担を事前に話す
趣味やゲームなど“ひとり時間”の考え方も共有しておく
Point💡
同棲=ずっと一緒にいる、ではありません。距離感の調整も大事!
④ 周辺環境の希望を確認しておこう
▼よくあるケース
片方が「駅チカ希望」、もう一方が「静かな郊外希望」
通勤通学の利便性を考慮していなかった
▼対処法 ✅
通勤・通学・実家との距離感など優先順位を洗い出す
スーパーや病院、駅までの距離も一緒に内見時に確認
お互いのライフスタイルに合った立地か再確認!
Point💡
エリア選びで揉めると、その後の生活にもズレが出てきます👣
⑤ 同棲の「期限」や「次のステップ」も話しておく
▼よくあるケース
結婚前提だと思っていたが、片方は遊び感覚だった
長期化して「ズルズル」状態に
▼対処法 ✅
何年ぐらい住む予定かをざっくりでも共有
将来的な結婚・引っ越しなどについて話しておく
Point💡
同棲は“ゴール”ではなく“スタート”。将来の話も少しだけ☺️
まとめ
今回は、同棲カップルが賃貸契約前に「絶対に話すべき5つのこと」をご紹介しました!
ふたりの関係をより良く保つためにも、「うやむやにしない」「ちゃんと話す」が大切です。
住まい探しは、人生の節目になる大きなイベント。
スモッティーJR高槻店では、同棲を始めるカップルの方へのサポートも全力で行っています。
物件探し・審査・契約内容まで、安心してご相談くださいね☺️✨
\お気軽にご相談・お問い合わせください📩✨/
LINE・お電話・店頭でも対応しております!
TOPICS
-
2025/08/11 マンションの廊下幅が“90cm未満”だと引越しにどれだけ影響する?
-
2025/08/10 エレベーターの停止階と生活動線の意外な関係
-
2025/08/08 エアコン効率が段違い!“断熱性が高い賃貸”の見分け方
-
2025/08/07 「夏はやっぱり1階より2階以上?」暑さ対策で見る賃貸の選び方
-
2025/08/05 “文化住宅”ってどんな住まい? 住んでみたリアルな感想
-
2025/08/04 新築は本当に高い?家賃と設備のコスパを徹底検証!
-
2025/08/03 【実録】“夜勤あり”勤務の方が選ぶべき賃貸条件とは?
-
2025/08/01 「冷蔵庫入らん問題」内見で見落としがちな“寸法チェック”ポイント集
-
2025/07/30 生活感が出ない部屋にしたい!収納テク&物件選びのコツまとめ
-
2025/07/27 「コンロ1口でも大丈夫?」自炊派のための上手な使い方と物件選びのコツ?