公開日:2025/02/12
賃貸物件の建物構造とは?違いとメリット・デメリットを解説!
こんにちは、スモッティーJR高槻店の竹山です。
お部屋探しをしていると、物件の説明に「木造」「鉄骨造」「RC造」「SRC造」といった建物の構造が記載されていますよね。これは、建物の主要な構造部分(柱や壁)が何でできているかを示すもので、家賃や住み心地、防音性、耐震性などに大きく影響します。
今回は、賃貸物件の建物構造の種類と、それぞれのメリット・デメリットを解説します!
1. 賃貸物件の主な建物構造の種類
構造 | 特徴 | 防音性 | 耐震性 | 家賃の目安 |
---|---|---|---|---|
木造(W造) | 木材を使用した構造 | 低い | やや低い | 安い |
鉄骨造(S造) | 鉄骨を使用し、軽量鉄骨と重量鉄骨がある | 中程度 | 高い | 中~高 |
鉄筋コンクリート造(RC造) | 鉄筋+コンクリートで耐久性が高い | 高い | 非常に高い | 高い |
鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造) | 鉄骨+鉄筋コンクリートで最も頑丈 | 非常に高い | 非常に高い | 高い |
2. 木造(W造)の特徴
✅ 木造のメリット
- 家賃が安め(RC造に比べて、2~3割安いことも)
- 建築コストが低いため、新しい物件が多い
- 通気性が良く、湿気がこもりにくい
❌ 木造のデメリット
- 防音性が低く、隣の生活音が聞こえやすい
- 耐火性が低く、火災のリスクが高い
- 断熱性が低く、冬は寒く、夏は暑くなりがち
3. 鉄骨造(S造)の特徴
✅ 鉄骨造のメリット
- 耐震性が高く、揺れに強い
- 木造よりも防音性・耐火性が高い
❌ 鉄骨造のデメリット
- 木造より家賃が高め
- 軽量鉄骨造は防音性が低い場合も
4. 鉄筋コンクリート造(RC造)の特徴
鉄筋(鉄の棒)+コンクリートで作られた構造で、マンションやビルに多いです。
✅ RC造のメリット
- ✔ 防音性が高く、隣の音が気になりにくい
- ✔ 耐火性・耐震性に優れている
- ✔ 比較的高級感のあるマンションが多い
❌ RC造のデメリット
- ⚠ 木造や鉄骨造に比べて家賃が高い
- ⚠ コンクリートの影響で、冬は寒くなりやすい
RC造が向いている人
- ✅ 防音性を重視したい方(静かに暮らしたい人に最適!)
- ✅ 耐震性・耐火性を重視したい方
5. 鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)の特徴
RC造に鉄骨を組み合わせた最も強度の高い構造で、高層マンションやタワーマンションでよく使われます。
✅ SRC造のメリット
- ✔ 耐震性・耐火性が非常に高い(地震に強い!)
- ✔ 防音性が最も優れている
❌ SRC造のデメリット
- ⚠ 建築コストが高いため、家賃も高め
- ⚠ コンクリートの影響で、室温調整が難しいことも
SRC造が向いている人
- ✅ タワーマンションや高層マンションに住みたい方
- ✅ とにかく頑丈で防音性の高い物件を探している方
6. まとめ:どの建物構造を選ぶべき?
構造 | 向いている人 |
---|---|
木造(W造) | 家賃を抑えたい・新しい物件を探している |
鉄骨造(S造) | 木造より防音性や耐震性を求める |
鉄筋コンクリート造(RC造) | 防音性・耐震性を重視したい |
鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造) | 高級マンション・タワーマンションに住みたい |
お部屋探しの際は、家賃だけでなく、建物の構造にも注目することで快適な住まいを選べます。
建物構造ごとのおすすめ物件をご紹介できますので、お気軽にご相談ください!
次回のブログでは、「マンションとアパートの違いとは?それぞれのメリット・デメリットを解説」についてお話しします。どうぞお楽しみに!?
TOPICS
-
2025/05/13 実は県外の物件も紹介できるって知ってた?不動産店の裏話
-
2025/05/12 一人暮らし初心者に聞いた!マジで必要なもの/いらなかったものTOP10
-
2025/05/11 Wi-Fi選び、なにが違う?初心者向け比較ガイド
-
2025/05/10 「その家賃、本当に払える?」 〜収入から考える家賃の目安〜
-
2025/05/09 自炊しない人こそ知っておきたい!キッチンの上手な活用術
-
2025/05/08 敷金・礼金なしは本当にお得?条件の読み解き方
-
2025/05/06 GW明けは物件が動く!?その理由とチェック方法
-
2025/05/05 JRと阪急、どっちが便利? 通勤・通学目線で徹底比較してみました!
-
2025/05/04 【物件見すぎて迷子状態!?】お部屋探しで「よくわからん…」となった時の対処法
-
2025/05/03 一人暮らし、寂しくなったらどうする?